通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入する場合の申請方法が知りたい。
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入希望の方はモバイルPASMOアプリから継続購入・前回内容より購入ができます。 詳細なお手続き方法についてはこちらをご確認ください。 ただし、以下... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで経路の乗り換え・経由駅を選択する際、実際に降車して乗り換える駅を選択する前に、事業者が変更になる連絡駅を選択する必要がある場合がございます。 乗換駅・経由駅を選択... 詳細表示
PASMOカードから取り込んだ定期券やデビットカード、プリペイドカードで購入した定期券の場合、ご自身で払いもどしを行えない場合があります。 専用の申請フォームよりご申請いただくことで、ご自身で... 詳細表示
モバイルPASMO定期券の詳細画面を係員にご提示のうえ、案内に従って振替輸送をご利用ください。 係員に提示せずに自動改札機やバス運賃機にタッチすると、SF(電子マネー)から運賃が差し引かれます... 詳細表示
モバイルPASMO定期券を、PASMOカードやSuicaカードに移行したい。
モバイルPASMO定期券を、PASMOカードやSuicaカードに移行することはできません。 お客さまご自身でモバイルPASMO定期券の払いもどし操作を実施し、駅やバス営業所・案内所にて定期券を... 詳細表示
通学定期券の購入の際は、モバイルPASMOアプリから通学証明書類のご提出(カメラ撮影等)が必要となります。 申請に必要な書類は以下のとおりです。 ※継続購入希望の場合でも、新規購入として申請... 詳細表示
モバイルPASMOサポートセンターより通学定期券承認のメールが届いた場合、下記に記載してある操作手順に従って、購入操作をお願いいたします。 【重要なお知らせ】※ 購入前に必ずお読みください... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで購入したい通勤定期券が表示されない。/選択すべき経路が分からない。
モバイルPASMOアプリ操作で購入したい通勤定期券が表示されなかったり、選択すべき経路候補が解らない場合、下記いずれかに該当していないかをご確認ください。 ・鉄道定期券購入時に希望の乗換駅... 詳細表示
通学定期券の新規購入までの流れは以下のとおりです。 1.通学証明書類のご用意(詳しくはこちら) 2.定期券をご利用になりたい日の7日前までにモバイルPASMOアプリからのお申し込みを行う... 詳細表示
和光市駅~池袋駅を含む定期券を購入する際に、東京メトロ副都心線の経路が選択できない場合があります。 和光市駅~池袋駅間をご利用される場合は池袋駅で有楽町線に乗り換える経路を選択いただくことでご... 詳細表示
73件中 31 - 40 件を表示