2025年3月15日(土)に、相鉄バスの運行路線において運賃改定を行います。
これに伴い、運賃改定日以降まで有効な金額式IC定期券をお持ちのお客さまが、運賃改定日以降も差額精算がなくご利用いただける金額式IC定期券に買い替える場合、指定する期日までのお申込みに限り、残日数相当額を無手数料で払いもどしいたします。
なお、ご利用中の定期券の利用状況によっては、定期券を買い替えずそのまま都度差額精算でご利用いただいた方がお得な場合がございます。詳しくは、相鉄バスまでお問い合わせください。
運賃改定の詳細については
こちら
【お申込み受付期間】
2025年2月3日(月)~2025年9月27日(土)
【注意事項】
・ 運賃改定に伴い、ご利用区間の運賃がお持ちの定期券の設定運賃より高くなった場合、バス車載機にタッチすると自動で差額をSF残額より引き去られますのでご注意ください。
・ 運賃改定日後に、「継続購入」及び「前回内容から購入」から定期券を購入された場合、ご利用区間の新しい設定運賃の定期券とはなりません。
【現在モバイルPASMOで
通学定期券をご利用中で、新しい定期券もモバイルPASMOで定期券をご利用の場合】
※
通勤定期券の買い替えをご希望の方は
こちらをご確認ください。
①
新しい定期券の購入申込
現在お持ちの定期券から日を空けずに新しい定期券をご使用になりたい場合は、まず初めにモバイルPASMOアプリから「通学定期券の新規お申込み」の手続きを行ってください。
※原則として正午までのお申込みについては当日中に、それ以降のお申込みについては翌日中にお申込み結果のご連絡をいたします。
②
現在の定期券の払いもどし
こちらの申請フォームにて払いもどしをお申込みください。
お申込みの際にご入力頂く「現在の定期券の使用最終日」には、①で申込みいただいた新しい定期券の「使用開始日」をご入力ください。「現在の定期券の使用最終日」になりましたら、サポートセンターが払いもどし予約処理を行い、メールでご連絡をいたします。メールが届きましたらモバイルPASMOアプリから定期券の払いもどし手続きを行ってください。
③
新しい定期券の購入
①で選択された使用開始日までに、サポートセンターが新しい定期券の購入予約処理を行い、メールでご連絡をいたします。定期券の払いもどしが完了しましたら、お客さまご自身でモバイルPASMOアプリから新定期券の購入手続きを行ってください。
※申込みの状況により、払いもどしの予約より先に、③新しい定期券の購入が可能となる場合がありますが、その場合も③新しい定期券の購入には進まず、払いもどし予約完了のご連絡をお待ちください。払いもどしの手続きをせずに通学定期券を購入された場合、通常の払いもどしとなり手数料がかかりますのでご注意ください。
【現在の定期券がモバイルPASMO以外(PASMOカードなど)の場合】
新しいモバイルPASMO定期券を購入後、モバイルPASMOの購入情報(アプリ「PASMOの詳細」画面)をご提示のうえ、旧定期券の払いもどしをお申し出ください。お申し出日を基準に払いもどしします。
【現在モバイルPASMO定期券をご利用中で、新定期券はモバイルPASMO以外(Suicaなど)でご利用の場合】
モバイルPASMO以外(Suicaなど)の定期券を購入後、
こちらの申請フォームにてお申込みください。
【その他】
・モバイルPASMO上の旧定期券の払いもどしに対する返金処理は、購入時のクレジットカードへ行います。
・<
info@mobile.pasmo.jp> からのメールの受信設定をお願いいたします。
・予約完了のご連絡後、当日中にお手続きを行っていただけなかった場合、無手数料でのお取り扱いができませんので、ご注意ください。