通学定期券の新規購入までの流れは以下のとおりです。 1.通学証明書類のご用意(詳しくはこちら) 2.定期券をご利用になりたい日の7日前までにモバイルPASMOアプリからのお申し込みを行う... 詳細表示
モバイルPASMOで購入できる定期券は、下記一覧にある鉄道事業者またはバス事業者が定期券発行事業者となる通勤定期券および通学定期券となります。 ただし、鉄道連絡定期券の場合、定期券発行事業者一... 詳細表示
通学定期券の購入の際は、モバイルPASMOアプリから通学証明書類のご提出(カメラ撮影等)が必要となります。 申請に必要な書類は以下のとおりです。 ※継続購入希望の場合でも、新規購入として申請... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで購入したい通勤定期券が表示されない。/選択すべき経路が分からない。
モバイルPASMOアプリ操作で購入したい通勤定期券が表示されなかったり、選択すべき経路候補が解らない場合、下記いずれかに該当していないかをご確認ください。 ・鉄道定期券購入時に希望の乗換駅... 詳細表示
鉄道・バス連絡定期券のご購入は、鉄道定期券新規購入操作途中の券種選択画面で[鉄道・バス連絡定期券]を選択していただき、鉄道定期券の乗車駅・降車駅・経路を入力・選択していただくことで自動的にバス部... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで経路の乗り換え・経由駅を選択する際、実際に降車して乗り換える駅を選択する前に、事業者が変更になる連絡駅を選択する必要がある場合がございます。 乗換駅・経由駅を選択... 詳細表示
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入する場合の申請方法が知りたい。
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入希望の方はモバイルPASMOアプリから継続購入・前回内容より購入ができます。 詳細なお手続き方法についてはこちらをご確認ください。 ただし、以下... 詳細表示
継続購入/前回内容より購入ができない場合、様々な理由が考えられます。 【継続購入ができない場合】 以下の可能性が考えられます。 ・定期券の有効期限が切れている ・端数日数の付いたバス... 詳細表示
通学定期券は、モバイルPASMOアプリから継続購入(※1)・前回内容より購入ができます。 ただし、PASMOカードから取りこんだ定期券情報の有効期限を迎えた場合や端数日数の付いたバス通学定期券... 詳細表示
定期券の購入には、モバイルPASMOアプリまたはGoogleアカウントに登録したご本人名義のクレジットカードが必要です。 有効なクレジットカードを登録していない場合や、現金(券売機・バス窓口等... 詳細表示
37件中 21 - 30 件を表示