通学定期券は、申請フォームからのお申し込みのあとにモバイルPASMOアプリから新規に購入でき、手続きは非接触で完結します。以下の手順に沿って購入してください。 【注意】 ※ 進級時に前回... 詳細表示
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入する場合の申請方法が知りたい。
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入希望の方で、以下に該当する場合は、モバイルPASMOサポートセンターへの申請が必要です。 ・翌年度5月1日以降も有効な通学定期券を購入する場合 ... 詳細表示
2区間定期券をご購入する際の、鉄道定期券新規購入操作には2つのパターンがあります。 【乗車駅/降車駅を設定後の乗換駅選択時に選択】 ・ 小田急電鉄:小田急/東京メトロ2区間定期券 ... 詳細表示
定期券の購入は、モバイルPASMOアプリに登録したご本人名義のクレジットカード決済が必要です。 有効なクレジットカードを登録していない場合は、モバイルPASMOアプリで定期券を購入することはで... 詳細表示
現在使用中のモバイルPASMO定期券をPASMOカードやSuicaに移行したい。
モバイルPASMO定期券をPASMOカードに移行することはできません。 お客様にてモバイルPASMO定期券の払いもどし操作を実施し、駅や営業所にて定期券を新たにお買い求めください。 定期... 詳細表示
通勤定期券の新規購入手順をご案内します。 通勤定期券の購入にはモバイルPASMOアプリに登録したご本人名義のクレジットカード決済が必要です。現金での購入はできません。 ※ クレジットカー... 詳細表示
通学定期券は、翌年度4月30日までの有効期間となる場合に限り、モバイルPASMOアプリの操作により継続購入・前回内容より購入ができます。 以下に該当する場合は、モバイルPASMOサポートセン... 詳細表示
継続購入/前回内容より購入ができない場合、様々な理由が考えられます。 【継続購入ができない場合】 以下の可能性が考えられます。 ・定期券の有効期限が切れている ・翌年度5月1... 詳細表示
お手持ちのPASMO定期券が不要になった場合の払いもどし手順をご案内します。 定期券の払いもどしをご確認のうえ、お買い求めください。 【特別な事由による定期券の払いもどし手順】 専用の... 詳細表示
有効期間内の定期券を異なる区間に変更する場合は「区間変更」の取扱いとなります。 この取扱いには様々なパターンがありますので、下記リンク及びご案内をよくお読みいただいたうえでお手続きください。 ... 詳細表示
38件中 1 - 10 件を表示