携帯電話会社(キャリア)やSIMを変更した場合、手続きは必要か?
携帯端末はそのままで、携帯電話会社(キャリア)やSIMを変更しても手続きは不要です。 PASMOアプリに会員登録した際の電話番号やメールアドレスに変更が生じた場合は、会員情報の変更を行ってくだ... 詳細表示
ご利用されているApple PayのPASMOをウォレットアプリ上(端末上)からiCloud上のサーバに退避することをPASMO情報の削除といいます。 PASMO情報の削除を行っただけでは、S... 詳細表示
再発行した後のSF(電子マネー)情報の追加受取り手順がしりたい。
定期券を含むPASMOを再発行した当日は、PASMOの再設定操作後から定期券のみご利用できます。 定期券以外のご利用には、翌朝5時以降にSF(電子マネー)情報の受取り操作が必要です。 【... 詳細表示
iPhoneやApple Watchの機種変更後も、同じApple Accountを使用されれば、残額履歴は引き継がれます。 ただし、再発行などによって、PASMO ID番号が変更になった場合... 詳細表示
再発行登録や機種変更手続き後、ウォレットアプリにPASMOが表示されない
【新端末で「以前ご利用のカード」にPASMOが表示されない】 ※表示までにお時間が掛かる場合がございます。 端末の再起動をお試しいただいても改善されない場合は下記をご確認ください。 ●... 詳細表示
すでにApple PayのPASMOを設定したiPhone/Apple Watchへ、Android端末からモバイ...
新端末(iPhone/Apple Watch)のApple PayにPASMO情報(サーバ退避分含む)が全く存在しない場合のみ移行することができます。すでにApple PayのPASMOを設定し... 詳細表示
Android端末からiPhone端末への機種変更にともない、PASMOを移行したい。
以下の機種変更における注意点をご確認のうえ、手順に沿って移行を行ってください。 【機種変更における注意点】 ・ PASMO情報を移行するには、Android端末でモバイルPASMOの会員... 詳細表示
iPhone端末からAndroid端末への機種変更にともない、PASMOを移行したい。
iPhone/Apple Watchで利用しているApple PayのPASMOから、Android端末で利用するモバイルPASMOにデータを引き継ぐ方法はありません。 そのため、Apple ... 詳細表示
Apple PayのPASMOの再発行は故障や紛失などによりPASMOを利用できない場合に行う復旧手続きとなります。 端末にあるPASMO情報を無効化し、定期券情報やSF(電子マネー)の残額な... 詳細表示
Apple PayのPASMO情報をウォレットアプリから削除(サーバ退避)するには?
機種変更手続きや復旧処理のお手続きにともないiPhone端末、Apple WatchからPASMO情報を削除(サーバ退避)するには、端末に標準でインストールされているウォレットアプリから操作を行... 詳細表示
12件中 1 - 10 件を表示