複数の事業者を利用する鉄道定期券のことを連絡定期券といいます。 ※一部事業者が発売している2区間定期券とは異なりますので、ご注意ください。 発売できる区間・経路は事業者によって異なります... 詳細表示
有効期限後の定期券の表示のみ消すことができません。 なお、モバイルPASMOの退会(払いもどし)を行うことにより定期券情報もあわせて消すことが可能です。 ※退会(払いもどし)には手数料が... 詳細表示
モバイルPASMOサポートセンターより通学定期券承認のメールが届いた場合、下記に記載してある操作手順に従って、購入操作をお願いいたします。 ※ スマートウォッチでPASMOをご利用の場合は、対... 詳細表示
通勤定期券の場合は、改めて新規購入手続きを行ってください。モバイルPASMOアプリで購入手続きを行ったことがある場合は、以下の手順でもご購入できます。 なお、端数日数の付いたバス通勤定期券は、... 詳細表示
都営地下鉄大江戸線内で乗換えを伴わない経路の定期券を購入したいが、乗換駅の選択を求められる
都営地下鉄大江戸線単独の定期券を購入する際に、乗換駅の選択を求められるが【乗換えなし】の選択肢がない場合や、【乗換えなし】を選択すると大江戸線単独の経路が表示されない場合がございます。 この場... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで購入したい通勤定期券が表示されない。/選択すべき経路が分からない。
モバイルPASMOアプリ操作で購入したい通勤定期券が表示されなかったり、選択すべき経路候補が解らない場合、下記いずれかに該当していないかをご確認ください。 ・JR区間を含む定期券の経路表示... 詳細表示
通学定期券の購入は、モバイルPASMOアプリかGoogleアカウントに登録したご本人名義のクレジットカード決済に加え、保護者のクレジットカードによる代理決済もご利用いただけます。 ※通学定... 詳細表示
モバイルPASMO定期券をPASMOカードやSuicaに移行したい。
モバイルPASMO定期券を、PASMOカードやSuicaに移行することはできません。 お客さまご自身でモバイルPASMO定期券の払いもどし操作を実施し、駅やバス窓口にて定期券を新たにお買い求め... 詳細表示
通学定期券(大学生・専門学校生・中高生)は、モバイルPASMOアプリからのお申し込みのあとに新規に購入でき、手続きは非接触で完結します。以下の手順に沿って購入してください。(13歳未満の方はご利... 詳細表示
モバイルPASMOアプリで経路の乗り換え・経由駅を選択する際、実際に降車して乗り換える駅を選択する前に、事業者が変更になる連絡駅を選択する必要がある場合がございます。 乗換駅・経由駅を選択... 詳細表示
98件中 21 - 30 件を表示