すでにApple PayのPASMOを設定したiPhone/Apple Watchへ、Android端末からモバイ...
新端末(iPhone/Apple Watch)のApple PayにPASMO情報(サーバ退避分含む)が全く存在しない場合のみ移行することができます。すでにApple PayのPASMOを設... 詳細表示
再発行した後のSF(電子マネー)情報の追加受取り手順がしりたい。
定期券を含むPASMOを再発行した当日は、PASMOの再設定操作後から定期券のみご利用できます。 定期券以外のご利用には、翌朝5時以降にSF(電子マネー)情報の受取り操作が必要です。 ... 詳細表示
故障した端末で利用していたPASMOを、新しく用意する端末(または代替機)でPASMOを利用したい。
旧端末が利用できるかどうかによって、手順が異なります。 【旧端末が操作できる場合】 PASMOの機種変更手続きを行い、旧端末でPASMO情報のサーバ退避と、新しく用意する端末(または代替... 詳細表示
iPhoneやApple Watchの機種変更後も、同じApple IDを使用されれば、残額履歴は引き継がれます。 ※ 残額履歴の確認方法はこちらをご確認ください。 詳細表示
PASMOを設定していた携帯端末を紛失した場合、どうしたらよいか。
Apple PayのPASMOご利用中の端末を紛失した場合、第三者による不正利用を防止するため、すみやかにPASMOの利用停止手続きを行ってください。 なお、PASMOの利用停止手続きには、「A... 詳細表示
携帯電話会社(キャリア)やSIMを変更した場合、手続きは必要か?
携帯端末はそのままで、携帯電話会社(キャリア)やSIMを変更しても手続きは不要です。 PASMOアプリに会員登録した際の電話番号やメールアドレスに変更が生じた場合は、会員情報の変更を行って... 詳細表示
ファミリー共有設定されたApple Watchで利用しているPASMOを払いもどしたい。
ファミリー共有設定されたApple Watchで利用しているPASMOを、その状態のまま払いもどすことはできません。 払いもどすためには、ファミリー共有設定を解除し、ファミリー(PASMO... 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示