通勤定期券を継続購入する手順をご案内します。 ※通学定期券をご利用の場合はこちらをご参照ください。 【PASMOアプリでの継続購入手順】 1. PASMOアプリを起動 2. PASM... 詳細表示
保護者等のクレジットカードによる代理決済「保護者が購入」とは?
通学定期券をご購入いただく際に、Apple PayのPASMO会員ご本人がクレジットカードをお持ちでなくても、保護者による代理決済を可能とするサービスです。 【ご利用上の注意点】 ①決済... 詳細表示
PASMOアプリで経路の乗り換え・経由駅を選択する際、実際に降車して乗り換える駅を選択する前に、事業者が変更になる連絡駅を選択する必要がある場合がございます。 乗換駅・経由駅を選択する際に... 詳細表示
通学定期券は、PASMOアプリやウォレットアプリから継続購入・前回内容より購入ができます。 ただし、PASMOカードから取りこんだ定期券情報が購入日から14カ月以上経過している場合は新規購入の... 詳細表示
PASMOアプリで購入したい通学定期券が表示されない。/選択すべき経路が分からない。
PASMOアプリ操作で購入したい通学定期券が表示されなかったり、選択すべき経路候補が分からない場合、下記いずれかに該当していないかをご確認ください。 ※ 1枚のPASMOにて作成できない定期券... 詳細表示
東京メトロ半蔵門線・副都心線の駅が選択できない/東京メトロの複数路線が並行する区間を含む定期券の乗車のご案内
●半蔵門線渋谷駅~永田町駅を含む定期券を購入する際に、東京メトロ半蔵門線の経路が選択できない場合があります。 ※ 渋谷駅~永田町駅間を利用される場合は、銀座線の駅を選択してください。定期券は、... 詳細表示
通学定期券申請時に証明書類の撮影ができない。(申請フォームに画像をアップロードするお手続き)
PASMOアプリから通学定期券購入時にカメラの故障等により証明書類の撮影できない場合は、申請フォームからお申し込みができます。 なお、すでに新年度有効な通学定期券をご使用中の場合、PASMOア... 詳細表示
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入する場合の申請方法が知りたい。
通学定期券を継続購入/前回と同じ区間で購入希望の方はPASMOアプリから継続購入・前回内容より購入ができます。 詳細なお手続き方法についてはこちらをご確認ください。 ただし、以下に該当す... 詳細表示
複数の事業者を利用する鉄道定期券のことを連絡定期券といいます。 ※一部事業者が発売している2区間定期券とは異なりますので、ご注意ください。 発売できる区間・経路は事業者によって異なります... 詳細表示
JR区間を含む定期券の経路表示に乗換駅ではない通過駅や記号が表示されている
●定期券面に乗換駅ではない通過駅が経由駅として表示される場合があります。その場合、実際に乗車する経路内の駅名であることを確認し、選択してください。 例)ご希望の経路:三軒茶屋駅(東急田園都... 詳細表示
59件中 11 - 20 件を表示