機種変更をしたが、新しい端末でモバイルPASMOの受け取りができない。
機種変更後に引き続きモバイルPASMOをご利用いただくためには、事前に設定が必要です。 Android端末からAndroid端末への機種変更方法はこちらをご確認ください。 Android... 詳細表示
端末が故障したため、交換後の端末にモバイルPASMOとモバイルSuicaを移動したい。
以下をご確認のうえ、新端末にてモバイルPASMOの情報の受入れを行ってください。 新端末へ移動する方法はこちら ※ 代替機や交換後の端末が、モバイルPASMOに対応しているかどうかはこち... 詳細表示
PASMOを設定していた携帯端末を紛失した場合、どうしたらよいか。
モバイルPASMOご利用中の端末を紛失した場合、第三者による不正利用を防止するため、すみやかにモバイルPASMOの利用停止手続きを行ってください。 なお、PASMOの利用停止手続きには、「モバ... 詳細表示
変更したい登録情報によって手順が異なります。 【郵便番号・自宅電話番号・PCメールアドレスの変更手順】 1. モバイルPASMOアプリを起動 2. PASMO一覧画面で左上の[顔型マー... 詳細表示
機種変更後も、残額履歴は引き継がれます。 ※ 残額履歴の確認方法はこちらをご確認ください。 詳細表示
すでにApple PayのPASMOを設定したiPhone/Apple Watchへ、Android端末からモバイ...
新端末(iPhone/Apple Watch)のApple PayにPASMO情報(サーバ退避分含む)が全く存在しない場合のみ移行することができます。すでにApple PayのPASMOを設定し... 詳細表示
端末はそのままで携帯電話会社やSIMカードを変更した場合、原則手続きは不要です。 ただし、ご利用の携帯電話会社やSIMカードによって、変更前後でモバイルPASMOのご利用に影響が出る可能性があ... 詳細表示
一台の端末で、モバイルPASMO/モバイルSuicaを1枚ずつ持っているが、端末が故障したため、新しく用意する端末...
旧端末が利用できるかどうかによって、手順が異なります。 【旧端末が操作できる場合】 こちらのページを参考に、以下の操作を行ってください。 ・旧端末でのPASMO情報のサーバ退避 ・新... 詳細表示
ご質問に当てはまる回答を選択いただくことにより、お客さまの状態やご要望に適したお手続きや操作方法をご案内します。 ご希望のお手続きをお選びください。 ▼サイトで続きを確認する htt... 詳細表示
入退館キー・自宅の鍵として使用しているモバイルPASMOがつかえなくなった。
お客さまご自身でセキュリティ会社や管理会社に連絡のうえ、開錠/入館の手続きを行ってください。 なお、これにより発生した費用はお客さまのご負担となりますので、ご了承ください。 詳細表示
26件中 11 - 20 件を表示